警察案件

トキ鉄社長のブログを見た。

筒石駅に勝手に入り込んだ輩は、警察案件だな。

筒石駅に、銀行ATMのような自動シャッターを設置して、不法侵入を防ぐべきだろう。

もう設置してあるかな?笑

営業時間中ならば、セコム?

いや、警察案件だな。

他に、航空機内は、航空機の所属する国の法律が適用されるので、そのまま鉄道に当てはめるのは無理。

日本国憲法民法、刑法、鉄道法などの法律内で、招かれざる客を排除して下さい。

当たり前のことを書いてしまった笑笑

その時代の新車に憧れる

個人的に思うのは、子供はその時代の新車に憧れる。

車然り、鉄道然り。

サンダーバードが初登場した時、その売りをTVCMしていたなぁ〜

懐かしい。

地方限定だったと思うけど。

特急、急行も憧れだった。

自動ドアに、紙コップで水が飲める笑

その上、車内販売に食堂車、至れり尽くせりだった。

食堂車は乗ってみたかったが、結局乗れずじまい。

残念。

遊び心で…

最新式の蒸気機関車を造るとしたら、蒸気発電式電気機関車だな。

ほぼ石炭火力発電所電気機関車。笑

勿論、バッテリーと回生ブレーキ付き!笑笑

形は蒸気機関車で。

隠しパンダグラフも搭載して、回送時は電気機関車に笑

観光専用の機関車だな笑

外部出力も付けて、災害時の小型発電所やボイラーとしても使用可能か?笑笑

非電化も電化も電気でも蒸気でも自走可能だな笑

水素電車の原型だな笑

バックトゥーザフューチャー3の、デロリアン蒸気機関車を足した存在に近い?

それとも銀河鉄道999かな?

果たして…

トキ鉄の社長のブログを見た。

555切符が売れたらしい。

あちこちで販売されている555切符、とあったが、果たしてそうか?

最近は西暦表示が多いため、2355が多いのでは?

555切符は、温故知新で良いアイデアだったと思う。

調べていないけど笑

ちょっとした気遣い

鉄道だけの話ではないが、お客へのちょっとした気遣いが顧客満足度を上げ、リピーターや集客を増やす。

現在のJRや銀行、コンビニなど、無人化、省人化に邁進する、利益追求銭ゲバ企業の真逆の考え方だな笑

本当にちょっとした安価で簡単な設備改善や、サービスの積み重ねが大事。

その結果での無人化、省人化ならばサービス向上。

利益追求銭ゲバ思考での無人化、省人化はサービス低下。

現実的な物流を考えると…

釜山港まで航路を伸ばし、

釜山〜博多〜敦賀直江津〜小樽の航路が最適かも?

海外からの貨物船輸送の1割ぐらいが、釜山経由で日本に来るらしいので。

いや、博多で積み替えが良いかな?

JR貨物を使う前提なので笑